医療事務管理士®技能認定試験とは?試験概要や日程、合格率などについて解説します!

医療事務管理士®技能認定試験とは?試験概要や日程、合格率などについて解説します!医療事務
医療事務

医療事務管理士®技能認定試験とは?

医療事務管理士®技能認定試験は、医療保険制度や診療報酬の仕組みについての知識や、正確なレセプトを作成するスキルを証明する資格です。

医療現場を支えるには、受付や会計、レセプトの作成やカルテ管理も欠かせません。そのため「医療事務管理士」は、医療現場をサポートする専門家と証明する資格ともいえるでしょう。

合格すれば医療機関で高く評価してもらえるので、就職活動で大きなPRポイントになりますよ。

試験を実施しているのは、技能認定振興協会(通称:JSMA)です。

医療事務管理士®技能認定試験の内容

医療事務管理士は「医科」と「歯科」の2つの試験から選択

「医科」と「歯科」どちらを選んでも、

・学科:マークシート形式 10問
・実技:レセプトの作成と点検 3問

の受験が必要です。

受験料は7,500円で、インターネットからも試験申し込みができます。受検資格に必要な条件はありません。

試験は年に6回、奇数月(1月、3月、5月、7月、9月、11月)の第4土曜日の翌日(日曜日)に行われます。詳しい試験会場は、「JSMA」のホームページで確認しておきましょう。

また、会場に行かなくてもJSMAに登録すれば、インターネットで試験を受けることもできます。好きな時間に好きな場所で受験できるのはうれしいですね。

試験結果は、試験後1ヶ月以内に文書で通知されます。

試験の合格基準は次の通りです。

・学科:85点以上
・実技:各問題で60%以上かつ、3問の合計で85%以上
※合格するには、どちらもクリアしなければいけません。

合格率は「医科」で40%~70%、「歯科」は50%~80%と大きく幅があります。難易度はそこまで高くないですが、短期間で確実に合格するには通信や通学講座を受けると良いでしょう。

受講にかかる料金や期間は、次の通りです。

・通学:約90,000円 / 6ヶ月
・通信:約48,000円~89,000円 / 4ヶ月~5ヶ月

自分の生活スタイルにあった方法を選んで、一発合格を目指しましょう。

<医療事務管理士技能認定試験の概要>

項目内容
受験資格特になし
試験実施日■年6回(1月、3月、5月、7月、9月、11月)
第4土曜日の翌日(日曜日)実施

【試験実施予定日】
2022年3月27日(日)、5月29日(日)、
7月24日(日)、9月25日(日)、11月27日(日)
試験内容医科・歯科いずれかを選択。
■学科:マークシート形式10問
・法規
(医療保険制度、後期高齢者医療制度、公費負担医療制度等についての知識)
・医学一般
(各臓器の組織、構造、生理機能、傷病の種類等についての知識)
・保険請求事務
(診療報酬点数の算定方法、診療報酬明細書の作成、医療用語等についての知識)
■実技:3問
診療報酬明細書の作成・点検
・医科(点検問題1問・作成問題2問 ※外来1問、入院1問)
・歯科(点検問題1問・作成問題2問 ※外来)
受験料【医科・歯科】各7,500円(税込)
合否発表試験実施後1ヵ月以内に文書にて通知。
合格者に対しては「医療事務管理士」の称号が付与され、認定合格証が交付。
合格基準■実技試験
各問題で60%以上かつ、3問の合計で85%以上
■学科試験
85点以上
※実技・学科ともに合格基準を満たすことで「合格」と判定
合格率医科:50%程度
歯科:70%程度
受験場所在宅受験

※試験概要は変更される場合もあります。詳細は「JSMA技能認定振興協会」にて確認するようにしましょう。

医療事務管理士®技能認定試験の対策講座

一回で合格を目指すための試験対策講座

医療事務管理士®技能認定試験の対策講座としては、ソラストの医療事務講座があげられます。通信講座のみですが、医科コース・歯科コースを選択できるなど、様々なものが用意されています。

資格取得にあたって、独学での学習を考えている方もいると思います。しかし、効率よく学習し、最短で資格を取得するには、ソラストのような講座を受講することがおすすめです。

講座名費用学習期間
医療事務講座 医科 WEB plus71,712円5ヶ月
医療事務講座 医科通信48,924円5ヶ月
医療事務講座 医科ハイブリッド88,992円5ヶ月
医療事務講座 歯科(通信)48,600円4ヶ月

※価格は通常価格のものです。時期によってはキャンペーン価格を実施している場合もあります。下記のリンク先ページに、最新の価格情報をまとめているので、そちらも参考にしてみてください。

一番安い医療事務講座|費用の比較 >>

タイトルとURLをコピーしました