調剤事務管理士®技能認定試験とは?
調剤事務管理士®は、『JSMA技能認定振興協会』が資格認定を行っている試験です。合格率は70%程度です。合格のためには対策をしっかり練る必要があります。レセプト作成をたくさん実践演習することで、処方せんの読み取りや、レセプト作成のコツをつかんでおくことが合格するためのポイントです。
調剤事務管理士®に対応したソラストやユーキャンの通信講座を受講した方は、在宅で試験を受けることもできます。
<調剤事務管理士®技能認定試験の概要>
項目 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
試験実施日 | ■年6回(1月、3月、5月、7月、9月、11月) 第4土曜日の翌日(日曜日)実施 【試験実施予定日】 2022年3月27日(日)、5月29日(日)、 7月24日(日)、9月25日(日)、11月27日(日) |
試験内容 | ■実技試験 調剤報酬明細書の点検1問、作成2問 ■学科試験 マークシート(択一式)10問 ・法規(医療保険制度、調剤報酬の請求についての知識) ・調剤報酬請求事務(調剤報酬点数の算定、調剤報酬明細書の作成、薬剤用語についての知識) 【注意事項】 学科:黒鉛筆(BまたはHB)を使用、シャープペンシル不可) 実技:黒鉛筆(BまたはHB)を使用、シャープペンシル不可) 計算機を除く電子手帳などの電子機器の使用不可 |
受験料 | 6,500円(税込) |
合否発表 | 試験実施後1ヶ月以内に文書にて通知。 合格者に対しては「調剤事務管理士」の称号が付与されます。 また認定合格証が交付されます。 |
合格基準 | ■実技試験 点検・各作成問題ごとに約60%以上の得点をし、且つ、3問の合計で約85%以上 ■学科試験 約85点以上 ※実技・学科ともに合格基準を満たすことで「合格」と判定 |
合格率 | 70%程度 |
受験場所 | 在宅受験 |
※試験概要は変更される場合もあります。詳細は「JSMA技能認定振興協会」にて確認するようにしましょう。
一回で合格を目指すための試験対策講座
資格取得のパートナーとして活用
調剤事務管理士®技能認定試験の対策講座としては、ユーキャンやソラストの調剤事務講座があります。通信講座の利点は、自分のペースで学習を進められることです。無理なくスキルアップを目指すことができます。電話やメールでの質問サポートもあるので、疑問点を未解決のままにすることがありません。
独学で試験に挑戦することもできますが、無駄なく効率よく学習するためには、講座を受講することをオススメします。
スクール・講座名 | 費用 | 学習期間 |
---|---|---|
調剤薬局事務講座 (ユーキャン) | 39,000円 | 4ヶ月 |
調剤薬局事務講座 (ソラスト) | 37,800円 | 3ヶ月 |
※価格は通常価格のものです。時期によってはキャンペーン価格を実施している場合もあります。
下記のリンク先ページに、最新の価格情報や、ユーキャンやソラスト以外の講座もまとめてあります。そちらも参考にしてみてください。